究極に暇な仕事って楽だと思いますか?
出社してから退社するまで何もやることがない仕事で、1日中だらだらネットサーフィン三昧。
遅刻早退も見て見ぬふりされるもんだから、職場の環境がどれだけゆるゆるか想像できますよね?
このまま行くと、自分がダメ人間になるんじゃないかって錯覚に陥った彼女は、スキルアップすべく退職てしまったって話は、私がいた某大企業の事務所の一コマ。
こんな職場に憧れる人がいる一方で、究極の暇イコール苦痛と感じてしまう人もいるんですよね。
楽な仕事を選ぶか人によって感じ方が違うため基準が必要
ボーナスが3回支給される公務員や、できもしない公約を掲げて当選した政治家を見ていると、可能であるのなら自分も楽な仕事に就きたいって考えますよね。
でも、そもそも楽な仕事ってどういう仕事を指すかご存知でしょうか?
多くの会社員は接客を心底嫌がりますが、人と出会うのが好きで接客が天職と考えている人間にとっては楽すぎる仕事ですし、お爺ちゃんお婆ちゃん子にとって介護職は生活の延長線に過ぎません。
だから、これまた楽な仕事なんですよね。
前回、高給取りって一体どれぐらい貰える人を指すのか を紹介しましたが、実は楽な仕事か否かって話も相対的な概念で、比べる対象がないと楽だ楽じゃないって言えないのが現実。
クライミングが趣味の友人も、他人が絶対にやりたがらない高所作業を自分の天職と考えています。
趣味の延長線上に仕事があるだけで、しかも年収は700万円を軽く超えています。
常々「こんな楽な仕事はない」と豪語していますが、そんなマイナーな意見まで吸い上げていては楽な仕事を定義できません。
ですから当サイトでは、様々な世代の転職者達からもたらされた経験談を元に世間一般的にいう楽な仕事の基準を設けています。
楽な仕事を選ぶ人の多くが煩わしい人間関係で辛い経験
楽な仕事に就きたい、給料は安くてもいいから精神的に楽な仕事に就きたいと考えるのは、今の仕事が楽しくないと感じているから。
正社員であれば、20代後半から30代にかけて裁量の大きい仕事を任されますが、それまではルーティンワークばかりでつまらないと感じて大勢の新卒者が辞めてしまいます。
特に入社からゴールデンウィーク前後にかけては、つまらない研修が立て続けに行われるので、嫌気が刺すのも無理もありません。
もうすぐやってくるゴールデンウィーク期間に退職届を提出する若者はいったい何人いるのでしょうか?
でも、多くのサラリーマンやOLがもっと楽な仕事に就きたいと転職に踏み切る理由は、仕事内容が原因ではありません。
人間関係ですよ。
転職者の退職理由は、人間関係かキャリアアップのいずれかしかありませんが、本心レベルで言えば99%が人間関係が原因での転職。
社会で働くなら宿命的で選べない上司や同僚、取引先や部下達とも連携を取って仕事を進めなければなりませんが、なかなかどうしてうまく行きません。
人間って生き物は、誰かをイジメてマウンティングするよう遺伝子にプログラミングされています。
いかに他人より優秀でよい遺伝子を残そうする生命だから、学校や職場で仲よくしようと謳うこと自体に無理があります。
私自身も、小中学校ではイジメられて嫌な思いをしましたが、今の小中学校や職場でのイジメは比べ物にならないぐらいエグイ。
おおっと、少し話が逸れてしまいましたが、こんな状況下で必然的に起こるのが煩わしい人間関係で、仕事がつまらないと感じる人の多くが、うまくコミュニケーションを取れないと悩んでいるようですね。
楽な仕事を選ぶ人は多いが基準を全て満たすのは至難の技
楽な仕事と感じる基準は人によって千差万別です。
全ての【楽な仕事】基準を網羅した仕事を見つけるのは至難の技ですから、自分はどんな仕事が楽なのか、どんな辛い要素がプレッシャーになるのか考えた上で、転職しましょう。
精神的ストレスが少ないから楽
働くうえで精神的苦痛を味わう場面が一番多いのが、人間関係ではないでしょうか?
多くのサラリーマンやOLが「人間関係の良い職場なら、どんなに辛くてもやっていける」と口を揃えて言うように、人的ストレスが人体に及ぼす影響は計り知れません。
放っておくと私のようにうつ病になって、長い通院生活を強いられます。
コミュニケーションを取ること自体が精神的苦痛と考えているサラリーマンやOLは、システムエンジニアやプログラマーなど可能な限り人と関わらずに済む仕事を選ぶべきです。
とはいうものの、SEやプログラマーであってもいち社会人。
ほう・れん・そうもしたくない関わりたくないと考えるのであれば、誰とも関わらないアフィリエイターがおススメ。
ただし、煩わしい人間関係は一切ありませんが日々の保障も一切ありません。
精神的に楽な職業
スーパーの店員、フォークリフトオペレーター、工場の検品作業員・入出庫作業員、受付嬢、図書館スタッフ、アフィリエイター、ブロガー
肉体的ストレスが少ないから楽
危険・汚い・キツいのいわゆる3Kと呼ばれる体を酷使して危険な仕事は敬遠されがちです。
一方、総務・経理・人事・営業事務系のお仕事はずっと座ったままお仕事ができるため、いつの時代も人気の職種。
基本的に専門職が多いため、他人から干渉されず自分の自由なペースで仕事ができ、更に自信で作業を効率化してしまえば、残り時間はネットサーフィン三昧ってのも夢ではありません。
ただし、基本に楽すぎて誰も辞めないから、求人がなかなか発生しないのがたまに傷。
肉体的に楽な職業
総務、経理、人事、広報、一般事務・営業事務・工程管理、設計、オペレーター、設備警備
単純すぎて楽
誰でもできる単純作業中心のお仕事や、マニュアル通りに作業するだけで良いルーティンワーク中心のお仕事も、精神的ストレスを感じることはありません。
自動車工場の組み立て作業員や、倉庫作業員や検品・出荷検査員など工場に関連した職種が多いのが特徴ですね。
いわゆるブルーカラー寄りの仕事になります。
事務系もマニュアル通りのお仕事がありますが、単純すぎて費用が回収できないため、徐々に派遣社員や契約社員に移りつつある職種。
私も苦手ですが、数千万回、数億万回と繰り返される単純作業に耐えられない人は避けるべきです。
単純すぎて楽な職業
倉庫作業員、ライン工、八百屋、保険事務、営業事務、介護事務、児童館職員
条件が良くて楽
どんなに精神的に楽であっても、年収が安定しなければ生活が成り立ちません。
残業や休日出勤が多い職場は楽でも、趣味や家族との時間が持てずストレスを感じてしまいます。
楽でかつそこそこ高給な仕事に就くのは難しいですが、年齢×10倍分の年収が確保できれば、さほどストレスを感じることはありません。
30代であれば300万円、40代であれば400万円、50代であれば500万円です。
足りない部分は、パートナーに頼るかネットで副業でもして穴埋めすればいいだけの話。
条件が良い楽な職業
美容部員、MR、保険のお仕事、公安職、システムエンジニア、アフィリエイター
責任がなくて楽
人の命を預かったり、人の人生を左右する医者やパイロットのお仕事は、基本的に高給です。
ただし、転職で医者やパイロットになれる可能性は限りなくゼロに等しいのであまり考慮する必要はありませんね。
他にも、チームを纏めるチームリーダーや、プロジェクトリーダー、部下を率いる管理職も責任が必要で精神的にキツいと感じる仕事。
辛いことがあっても弱音を吐けないのが、リーダーポジションの宿命ですよね。
責任がなく楽な職業
医者、パイロット、弁護士、裁判官以外の職業全般
楽な仕事に就くためには広く浅い情報収集と企業研究
楽な仕事に就くためには、全ての求人情報を網羅し緻密に情報収集する必要があります。
条件の良い求人情報は現れては消える幻のようなものなので、発見し次第即応募です。
「内定を貰えたらどうしよう」と受かってもないのに妄想を始める転職者が多いですが、内定をもらってから辞退すればイイだけの話です。
情報源にはメリットとデメリットがありますから、それらの特性を十分理解したうえで情報収集をすべきですね。
2019年風に言えば、転職サイトで広く浅く情報収集して、転職エージェントで非公開求人を同時に抑えるのが主流です。
40代50代の転職者はこれらに加えて、ハローワーク、新聞・折込チラシ、無料求人誌いわゆるフリーペーパー、SNS、コネ縁故からの情報も積極的に漁ってください。
よっぽど優秀な方を除き、正攻法だけでは転職に行き詰まります。
転職会議や2chには様々なネガティブ系の口コミが書き込まれていますから、チェックを怠らないでください。
転職サイトやハローワークに通年出されている求人は、基本的にブラッキーですから、注意が必要ですね。
好きな趣味を仕事にすると楽して暮らせるのは本当か?
好きなことや自分の趣味を仕事にしたらどんなに楽だろうと、考えたことはありませんか?
私自身も10代の頃からブラックバス釣りが趣味で、海外で活躍するバサーいわゆるプロの釣り師には随分と憧れたものです。
趣味を仕事にした場合得られるメリットは、仕事にやりがいや生きがいを感じることができることですね。
私の友人が高所作用に命を懸けているのも、趣味イコール高所作業だから。
どんなに困難な現場でも、趣味感覚で攻略していくといいます。
ゲームが好きな方であれば、今はeスポーツが熱いですよね?
各テレビ局がこぞって番組を始めていますよね。
キムタクもプレイヤー目指して奮闘中だとか…。我々の世代は高橋名人ですが、eスポーツの世界で日本は後進国と言われています。
中国政府がeスポーツを職業に認定したニュースは衝撃的だったのではないでしょうか?
キラキラした表舞台とは裏腹に、テレビに出る人気の職業は希望者が多く競争もハンパなものじゃない。
しかも、実際なってみると想像していたキラキラ感が全くなくつまらなかった感じる人も多いのがデメリット。
地味な営業活動、スポンサーへの媚びへつらい、好きでもない道具をさも「これを使えばバンバン釣れます」的な宣伝に嫌気がさしたと、ある釣り師の転職をお手伝いした時に聞きました。
楽な仕事を選ぶ人の特徴は煩わしい人間関係で辛い経験済
最後に要点をまとめておきます。
- 楽な仕事の基準は人によって違う
- 社会人の多くが煩わしい人間関係を経験済み
- 楽な仕事の基準を全て満たすのは至難の業
- 楽な仕事に就きたいなら企業研究が必要
思い返せば、仕事すること自体は苦ではありませんが、やはり人間関係が苦手でここまで来てしまったような気がします。
煩わしい人間関係に悩まされて、精神的に参ってしまわないよう気を付けて下さい。
=2023年10月における転職市場の動向=
コロナウィルスの影響で大混乱していますが、転職市場から求人が消滅する等の影響は見受けられません。
ただし、採用活動を先延ばしにしたり、対面ではなくWEB面接に切り替える企業が出始めています。どんな状況になっても柔軟に対応できるよう、Skypeやzoomの使い方をマスターしておきましょう!
同時にあなたのライバル達も動いているので、情報収集を万全にして着実に良質の求人を手にいれましょう!
- 楽職.comを参考に最低限、リクナビNEXT、リクルートエージェントに登録
- 転職エージェントに登録したなら、電話やメールではなく直接会って自分を知ってもらう
- 相性の良いキャリアアドバイザーに会ったら、信頼関係を結んで転職の思いをぶつける
いろんなタイプのキャリアアドバイザーに出会いますが、合う合わないは必ずあるので、無理せず相性の良い人を選ぶのがコツ。
私みたいに転職回数が多くても熱意が伝われば、キャリアが一貫していなかったり、年齢が高かったりしても応援してくれますよ♪