MENU

残業やノルマのない雑貨屋に就職した私が趣味を活かせて楽しかった話

楽な仕事の定義は人によって違うけど、趣味の延長線上にある仕事なら絶対に楽だと思いませんか?

例えば、ゲームが好きならプロゲーマー、釣りが好きならプロの釣り師。

プラモデルを作るのが趣味なら、プロモデラーって職業もありますよね。

毎日楽しいことしてお金稼げるんだからイイじゃん!って傍から見てる僕たちは思ってしまいますが、現実はいかがなものでしょうか?

リクナビNEXT
優良な雑貨屋の求人が掲載されています

[box01 title=”この記事は楽な雑貨屋の仕事について書いてあります”]

  • 雑貨屋の仕事が楽な理由
  • 雑貨屋の仕事の年収
  • 雑貨屋の仕事のデメリット
  • 雑貨屋の仕事に就くには?

[/box01]

目次

好きな雑貨屋に就職して仕事が楽しくて仕方がない私

好きな雑貨屋に就職して仕事が楽しくて仕方がない私

こんにちわ!販売職として働いている毛利と申します。

現在30歳の女子、独り身を謳歌してマイペースに日々を送っています。

私は、数種類の業種を経験してきましたが、中でも一番楽だったのが雑貨屋の販売員でした。

1日8時間勤務で1時間休憩、実労働7時間。

月の休みは7日でしたが、その他長期休暇を含めて年間110日ありました。

休暇は前の会社に比べて、安心して取れる環境。

主な仕事内容は、店に来るお客様の対応と商品の陳列整理。

入社当初は商品内容を覚えたり、基礎知識を蓄える必要がありましたが興味のあることだったので覚えるのも早かったです。

お客さんは趣味の合う人が多く、友達感覚で接客する事ができので楽でしたね。

慣れてくると、商品の陳列やPOP作成も任されるようになり、最終的に商品の仕入れも任されました。

自分の用意した商品をお客さんに紹介ができる、そして購入してもらって「ありがとう」という感謝の一言がもらえる。

ゆったりとした癒しの空間の中、好きなもの可愛い雑貨に囲まれながら、ゆったりと働く。

どうです?

聞いただけでも楽しそうでしょう?

楽な雑貨屋に就職したらノルマがない天国な仕事だった

楽な雑貨屋に就職したらノルマがない天国な仕事だった
何しろ環境が最高でしたね。

職場は家から自転車で15分の場所にあり、レストランやデパートも近くにたくさんありました。

仕事終わりの彼氏や友達と外食したり、買い物にすぐ行けたり便利でした。

社長の趣味の延長線上にあるようなお店だったので、売り上げの数字に追われる事も、一切ありません。

社長は忙しい人だったので店の視察も少なく、監視カメラも付けてない緩い店でした。

1日の来店数も30人来ればいいかな程度。

常連さんばかりで世間話もしながらだと、接客も苦になりません。

誰も来ない時間帯は、スマホで彼氏とチャットしたり、ゲームしたり、ネットニュースを見たり好き放題。

20代の女子ばかりの少人数で働いていて、嫌な人もおらず人間関係が良好でした。

重たい商品を扱うこともなかったので、仕入れ作業、陳列作業が肉体的に辛いこともありませんでした。

可愛いものやデザイン性の高いものが好きなので、商品の陳列レイアウトやPOP作成など得意な作業で、楽しみながら仕事ができました。

好きなものに囲まれながら働けるって事が、とっても幸せで精神的にも癒される場面が多かったです。

仕事に慣れてくると、商品の仕入れも任せてもらえたので、自分のセレクトした商品を販売できた経験も貴重で幸せを感じました。

楽な雑貨屋に就職してもらえた年収は少なめの250万円

楽な雑貨屋に就職してもらえた年収は少なめの250万円
年収額面は、ボーナス込みで250万円ぐらいでしたね。

年収としては低いですが、実家暮らしで、家賃や光熱費、ネット費用もかからなかったので貯金もできてました。

ランチやお茶は、手作りで家から持参。

自転車で通勤していたから、交通費は0円。

それでも、自転車手当が会社から出ていたので、交通費分浮かせる事ができてました。週1回以上は外食したり、飲みに行ったりしていました。

同僚と行く事が多かったので基本割り勘ですが、会社近くに安くて美味しい居酒屋が乱立していたので、1回の外食も3,000円程度で済ませる事ができました。

雑貨の販売をしていたので、従業員割引で商品を購入する事ができたのも嬉しい特典ですね。

お陰で、友達や家族への誕生日プレゼントの費用も少し浮かせる事ができ、より良い贈り物ができました。

休暇制度が他の企業より安心してとれる職場だったので、旅行好きの私にはぴったりでした。

国内旅行は月1回、海外旅行は年2回、長期級は年に2回、10連休。

それを利用して、ヨーロッパやアジアへ海外旅行に行く事ができます。

旅行費用は、格安高速バスやLCCを利用する事で、交通費を浮かせて宿泊はホステルを選びました。

少ない給料ですが、工夫次第で、人生を十分楽しめる事はいくらでもできますよ!

[box06 title=”あわせて読みたい”]本業プラス副業の組み合わせは最強!!toolプラスの口コミは上々!RSSを利用した資産サイトで稼ぐ方法[/box06]

楽な雑貨屋に就職したが中間管理職は板挟みで辛かった

楽な雑貨屋に就職したが中間管理職は板挟みで辛かった
中小企業の会社で従業員は30名ほどの小規模だったので、続けるうちにマネージャーの役割と、プレーヤーの両立がキツくなった事が大きいですかね。

20歳で入社して、25歳までの5年間勤務したんですが、年を重ねるごとに自分より下の子が入社してきて彼女たちとの感覚のギャップにも悩みました。

あまり店舗に顔を出さないワンマン社長でしたが、こだわりも強く、要望に応えるのもしんどかったです。

社長と後輩の若い女子との間に入らないといけない場面もあり、両者の間で板挟み状態が1年くらい続きました。

仕事とプライベートが両立しやすい環境で貯金もできて、すごく楽に毎日を過ごせる職場だったんですが、20代後半をこのまま同じ場所で過ごして良いものなのか、不安になったこともありました。

好きな雑貨に囲まれながらも、仕事に追わたり、中間管理職のような立場が続くと段々辛くなっていきました。

入社する前や入社当初は、毎日好きな可愛くおしゃれな雑貨に囲まれて働けるなんて最高!

と新鮮な気持ちでしたが、それが日常になっていくと、その気持ちも小さくなっていきました。

「趣味と仕事って両立できるのか?」ってよく話題になることですが、好きなことを仕事にするって、楽しいことばかりじゃないなぁって思っちゃいますね。

小さい雑貨屋に就職したらアイデアが活かせて楽しい

小さい雑貨屋に就職したらアイデアが活かせて楽しい
雑貨屋の販売員は、仕事とプライベートの両立に最適な職業です!

好きなものに囲まれながら、楽しく働ける。

マルチタスクが基本なので、お客さんへの販売・接客、商品の品出し、陳列、POPやチラシの作成、売り上げの管理などやることはたくさんあります。

でも慣れてくると商品の知識に加えて、自分なりのアイディアを加えることもできて、それがハマる人は楽しい職場生活になりますよ。

営業時間内に裏方作業も終わらせる事ができるので、仕事終わりのプライベート時間が確保できます。

土日祝の休みはあまりとれないですが、平日のお得な旅行が楽しめます。

給料は安いですが、一人暮らしをせず、実家に住むか安いシェアハウスを選べば貯金もできて、海外旅行にも行けますよ。

趣味と仕事が両立するので、仕事で得た情報を趣味に活かす事が出来ます。

逆にプライベートの趣味の時間に仕事のアイディアが思い浮かんで、それを仕事に活かすこともできます。

事務仕事ばかりだと、座りっぱなしの作業で健康に良くないですが、基本立ち仕事なので、エクササイズも兼ねて体型維持もできちゃいます。

絶対、人生を楽しみたい人にオススメな職場環境です。

ノルマのない雑貨屋に就職したら趣味が活かせて楽だった

最後に、要点をまとめておきます。

職種:販売職

手段:ハローワーク

年収:250万円

区分:心身共に楽

総合:3.1point 楽な仕事上位TOP3[jin_icon_post color=”#e9546b” size=”18px”]を確認する

1.精神:[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

2.肉体:[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

3.単純:[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

4.条件:[jinstar2.5 color=”#ffc32c” size=”16px”]

5.人気:[jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

当サイト独自の基準でランク付け

趣味の延長線上にある仕事でも、辛かったり悩んだりすることがあるんですね。

それにしても、中間管理職はどこに行っても辛い立場は変わりませんね。

つくづく平社員で良かったなと思ったのは、私だけでしょうか?

リクナビNEXT
優良な雑貨屋の求人が掲載されています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次